|
11月を振り返る
★2002年11月30日(土)
11月も終わる。
歴史的に見れば激動の月であったに違いない。
一番良かったことは、イラク戦争が避けられたこと。
野党は新党旗揚げを掲げているし、世の中が
確実に変わりつつある。
そんな激変する世の中にラブ日記が少しでも
皆さまのお心の救いになればと願っております。
今月も沢山の皆さまにご覧いただきました。
本当にありがとうございました。
|
|
探検?
★2002年11月28日(木)
ラブはクリスマスツリーをパパに買ってもらって
飾った。ツリーには色とりどりの豆電球が光って、
我が家は早くもクリスマス気分。
ラブはツリーよりサンタクロースのプレゼントが気になる。
さて、ラブのところにもサンタさんはくるのかな?
あるお宅のお子さんは、パパとママにクリスマスの
おねだりをしっかりした後、「サンタさんには何を
おねだりしようかな」と言っていたそうな・・・。
これにはラブも負けました!
|
|
プールでは泳がず、足をつけるだけ
★2002年11月27日(水)
ムーちゃんのママから掲示板にメッセージをいただき、
ラブに会いたいとのこと、とっても嬉しい!
ラブもお会いしたいデース!
今日は温かかったので、大多喜の山に出かけた。
又もラブは山の池でひと泳ぎする。
池を自分のプールだと思っている。
でも本当のプールでは決して泳がない。
足をつけてぽちゃぽちゃするだけ。
ラブはカルキを嫌うのである。
天然の水が何よりという
ことをよく心得ている。
|
|
ラブのルーツは狩猟犬
★2002年11月26日(火)
少しの晴れ間をみつけて、山に出かけた。
山はすっかり枯れ、落ち葉で敷き詰められていた。
ラブのルーツは狩猟犬である。
くんくん鼻を鳴らしたしたと思ったら、俄然狩猟犬になり、
ラブは藪の中に飛び込んで行く。
すると、なんと雉が飛び立った!
雉さん!パ パがハンターでなくてよかったね!
|
|
★2002年11月25日(月)
紅葉の盛りを逃してはならないと
もみじ山に出かけた。
今、まさに散らんかの紅葉。
今日は三の酉、熊手で、景気をつかみ取りたいですね!
|
|
★2002年11月22日(金)
高円宮様のご逝去のニュースに本当に驚きました。
まだまだお若いのに残念でなりません。
心からお悔やみ申しあげます。
先月手づくりソーセージを送っていただいた新潟のお友達から
今度は、手つくりハムと、ベーコンを沢山送っていただいた。
ラブの鼻は敏感である。添加物がいっさい使われていないことが分かる。
ラブは小躍りしておねだりをした。
ラブは美味しいものを貰うとちゃんとお礼をする。
今日はたっぷりパパのお尻をなめて「ありがとう」をした。
新潟のお友達にお会いしたら、なめまくるつもりデース!!
|
|
ディスクドックの練習
★20002年11月21日(木 )
円盤投げのキヤッチ遊びを練習している。
まだまだだけど、だんだんこつを飲み込んできている。
枯れ草の中にリンドウの花が咲いていた。
とっても可憐で思わず摘み取ってしまう。
それで花瓶がわりの帽子に生けてみました。
ちなみにこの帽子はパパのペルー旅行のお土産です。
|
|
ラブ生後3ヶ月の頃
★2002年11月20日(水)
サッカーの日本とアルゼンチンの試合は、白熱した試合だった。
負けたけれど、次につながるいい試合だった。
やはりレベルはどんどん上がってきていて見応えがある。
点を入れられて空気が沈んだ時、ゴンちゃんが出て来て盛り返す。
その姿をみて、今の日本の沈んだ経済にあんな救世主が出
てこないものかと思った。
ラブは点が入らなかったので、おやつを貰い損ねた!
次の試合は勝ってネ!!
|
|
肖像画のポーズ?
★2002年11月19日(火)
パパが娘と思っている服部好江さんから
ラブからヒントを得たとおっしゃて、
パパに皆さまの愛犬と、飼い主の方の肖像画を描く
ご提案をいただいた。
社会が急激な変化をしているときだけに、
心のケアとして動物を飼う方が多くなってきてる。
大切な愛犬の肖像画を描くご提案に、
愛犬家のパパとしては乗り気になってきている。
服部さんのご意見は、若い方のご意見としてパパは素直に
聞き、取り入れてきている。
これは、パパの大きな変身につながることまちがいなし!
どなたのワンちゃんが肖像画の処女作になるでしょうか!
楽しみです!
|
|
ラブからのお願い!
★2002年11月18日(月)
ラブ日記、用事があって出かけ、
2日間お休みをしてしまい、ご訪問くださった
お方にお詫びいたします。
ここ数日間の社会情勢をみて、どうしてもラブが日記に書き
残しておかなければならないことがあります。
それは北朝鮮で日本のマスコミが取った取材のありかたであります。
問題の未解決の状態のところへ、言論の自由が保証されて
いない国でなんのために当事者にインタビューをしたのか。
この取材がどれだけ拉致被害者の方にとって過酷なものであるかを
全く配慮されていない。
また交渉も北朝鮮側に利用されることを考えなかったのでしょうか?
15歳の少女が流した涙の深さははかりしれない。
国民はこんな報道は望んでいない。
ラブのやりきれなさは皆さまも同じ思いではないでしょうか。
日本のマスコミの皆さん!もう一度報道のあり方を考えてみてください!
ラブからのお願いです!
|
|
先日行った茂原美術館
★2002年11月15日(金)
イスラエルとパレスチナのテロ紛争で、
イスラエルに爆発物探知犬が出陣するらしい。
ラブそっくりの犬が新聞記事に載っていた。
それを見て、ラブはやりきれない思いがした。
犬にとってかなり迷惑な話なのである。
いつ爆発事件に巻き込まれるか知れたものではない。
できることなら、平和の使者を担いたい!
ラブからワンちゃんを代表してのお願いです!!
|
|
★2002年11月14日(木)
今日はパパもおママもお友達と一杯やるとかで
楽しそうに出かけてしまった。
ラブはお留守番である。
新聞に犬の留守番に餌さが時間がきたら出てきて、
尚かつ外から様子が見られる機械を開発したと
出ていた。価格がたしか17万円だったと思う。
ちょっと高いのが難だけれど、発売したら売れると
思う。あるIT展示会で水も出るのがあった。
犬のバウリンガルが出て大ヒットだったり、ペット
商品に目が向けられてきている。
ラブの視点からすれば、パパの外出先の
様子を見てみたい!
|
|
冬支度
★2002年11月13日(水)
北朝鮮から持ち帰った拉致事件の被害者、松本薫さんの
遺骨が別人だったニュースに驚く。
人の生死が、こんなにも粗末な扱いを受けていいのでしょうか。
やっと北朝鮮との厳しい冬の関係から、小春日和がみえて
きたと喜んでいた矢先に、冷や水を浴びさせられた思いである。
北朝鮮は一刻も早く誠意をみせて欲しい。
そうでなければ、また冬に逆戻りをする。
公園は、今日から冬支度をはじめていた。
下草を刈り取ったり、木に藁のこもを巻いたり、
添え木をしたりし、大勢の庭師が忙しそうに働いていた。
ラブはそれを見ながら、北朝鮮に残された皆さまが、どんな想いで
冬支度されておられるのかと胸が詰まった。
|
|
タマちゃんに泳ぎは負けないよ
★2002年11月12日(火)
ATMごと持ち去られた凶悪な事件が起きた。
だんだん外国映画のような荒っぽい事件になってきている。
そんな世相に、ほっとするテレビニュースがあった。
台湾で、ガチョウに育てられた子豚が川で泳いでいるのである。
この川で息子さん2人を亡くした親御さんが、 子豚は神からの
お遣いだと言い出し、それ以来、地域の方が、
大切に見守って名所になっているのだそうだ。
ガチョウに育てられただけあって子豚はとても悠々と泳いでいた。
多分子豚は自分はガチョウだと思っていると思う。
アナウンサーが、台湾のタマちゃんだネ、と言っていた。
ラブも今年の夏、パパから、救助犬訓練を受けているので、
タマちゃんや子豚ちゃんに負けない泳ぎができる。
今日も温かかったので、山の池で泳いできた。
|
|
照柿
★2002年11月11日(月)
晴れて温いので大多喜の山に出かけた。
例の池でラブは3回も泳ぐ。
また山を登ったり下ったり、ものすごい勢いで駈けずり回った。
ラブは冬に強く、俄然元気を出しはじめている。
途中で鈴なりの柿が陽に照っていた。
イラクが国連決議を受け入れるらしい。
それを聞きほっとしている。
平和的解決をラブも祈っている。
|
|
ディスクドックの初練習
★2002年11月10日(日)
千葉県の印西市で、 昨日と今日、
円盤を投げて犬にキャッチさせる全国競技大会を
開いたとニュースで知った。
そのニュースにラブは刺激を受けて、
今日から手始めに練習をはじめてみた。
今日は小春日和で温かく、少しやって
みたが汗ばむほどであった。
この競技は、1970年代にアメリカで始まった
競技。
運動不足解消や、しつけの効果もあるらしい。
ラブは筋があるとパパはいうけれど、
それは親のよくめかもしれない。
さてこれからどうなりますか・・・ネ。
|
|
弁天さまへのお祈り
★2002年11月9日(土)
空気が澄んでいるので、朝から入道雲のような雲が出ていた。
ラブは初めて茂原公園に行ってみた。
温かいので、結構人が出ていた。
弁天さまにラブはいっぱい お祈りをした。
北朝鮮から戻れないお子さまたちのこととか、
不景気のこととか、イラク攻撃のこととか、
その他いっぱい!
弁天さま、ラブの願いお聞き届けくださいネ!
|
|
発想転換しませんか!
★2002年11月8日(金)
世の中が不景気で、どこに行ってもいい話を聞かない。
リストラにあった人たちがハローワークにいっぱい来ている。
来たとて勤めるところが大方ないのである。
今日のある新聞に勤めるところがないのではない。
会社に属そうとするからないだけで、仕事をする気になれば
無限にあると出ていた。
そう考えを変えれば無限にあるはずだ。
ここらで発想を変えて早く出口を見つけ出さなくちゃネ!
ラブも応援してイマース!!
|
|
立冬の海
★2002年11月7日(木)
今日、立冬の海に出かけてみた。
風が冷たくて,身が引き締まるようである。
ニュースによるとアメリカの共和党が勝って、
イラクに戦争しかけるのではないかと出ている。
昨年もアフガニスタンで戦争があり、旅行会社の
友人の多くが、リストラに遭ったばかりである。
今度またあったら、旅行会社は致命傷を受ける。
そればかりか、多くの罪ないイラクの国民が死線をさまようことになる。
戦争をさける手だてはないのだろうか!
海に問い掛けているラブです。
|
|
初冬のあくびの長さは?
★2002年11月6日(水)
今日は初霜が降りた。
新聞のコラムに「みどり子の欠伸の口の美しき」
という江戸中期の雑俳集に載っていた句が
載っていた。
ラブはよくあくびをする。
今日気が付いたことに、あくびにも季節感あることが
分かった。
さすがに初冬ともなると、あくびも短いのである。
ラブのあくびが綺麗かどうか分からないが、パパはラブがあくび
するたびにアーアと掛け声をかけてくれる。
そんな一枚の写真です。
|
|
★2002年11月5日(火)
散歩の途中5ヶ月になる真っ白い可愛いラブラドールに出合った。
ラブをみつけると駆け寄り、ラブが立ち去ってもお座りをして
動こうとしないで、ラブをしたっている。可哀想になりまた戻って
お相手をした。多分ラブに母親を感じたのかもしれないと思う。
帰ってきたら、テレビに蓮池薫さんが出て、北朝鮮に残してきたお子様のことを
心配されておられた。心配そうでやつれて見え、心が痛んだ。
北朝鮮でもお子様たちがどんなにご両親さまをしたっておられるか図りしれない・・・。
ラブは祈っている。ご家族の皆さまが一日も早く逢える日を!!
|
|
失敗が生んだ効果

2002年11月4日(月)
昨日の文化勲章を受けられた田中耕一氏の研究の成果は
ミスから生まれた偶然の成果だったらしい。
ノーベル賞受賞江崎玲於奈博士も
同じようなことをおっしゃておられた。
実は今日、写真に撮った絵を印刷していた。
黒のインクがなくなっていることに
全く気が付かないで印刷をかけた。
すると、写真のような結果になった。
左が原画、右が失敗作。
失敗作は、影絵の技法が取り入れられたみたいな
絵になった。
ラブはパパの技法のヒントになるかも しれないとひそかに
期待している。
|
|
長柄ダム湖を一周する
★2002年11月3日(日)
今日は文化の日である。
皇居で文化勲章の授賞式があった。
田中耕一さんが若くして受賞したのは嬉しい!
でも日本で認められないで、外国で認められての受賞に
ラブはちょっと疑問に思う。
やはり、こんな受賞制度一でも、外からの風で変わるしか
ないのかもしれませんね。
なにはともあれ、受賞された皆さまおめでとうございます!!
|
|
ラブのアップを見て下さい!といっても一年前のラブです
★2002年11月2日(土)
ムーちゃんのママがフジテレビの朝の番組にラブに出て
みないかとおっしゃてくださり、昨日、ホームページに書き込みで応募してみました。
この日記を見て下さいと出しましたので、顔ののアップを載せてみました。
もっとも一年前の写真です。
子供の頃が一番顔は可愛いですね。
ラブも出られると嬉しいけれど・・・ネ。
今日の新聞に中国でのバス事故で、日本の観光客が事故にあったと
出ていた。
実は昨年から1年間中国を皮切りに旅をしている川さん夫妻から先週
メールが入り、川さんの旅先からのホームページを拝見したところ、
川さん夫妻が やはりウィグルでバスが横転した事故にあって
一命落とすところだったことが書いてあった。
怪我をして、病院に運ばれる途中でも2件もの車の事故を見たといって
おります。今回の事件といえ、そんなに頻繁に事故があるのかと怖くなりました。
川さんは事故の夜はこのまま眠ったら明日は目がさめないのではないかという
恐怖を味わったと書いてあります。今は元気になり、トルコに入ったそうです。
海外旅行にはくれぐれも気をつけましょう。日本とは違う世界なんですからネ。
今回の事故に遭われたお方には心からお見舞い申しあげます。
川さんのホームページは、旅の日記を進行形で書いております。ぜひご覧下さい!
川さんHPはここ
|
|
11月よコンニチワ!
★2002年11月1日(金)
早や月暦も2枚になってしまった。
巨人の松井秀喜選手がFA宣言をし、米大リーグに移籍する
意向を発表した。今日のトップニュースである。
淋しいけれど、ぜひとも本場アメリカで活躍して欲しい!
ラブも応援していますよ!
頑張ってネ!
と言っていながら淋しいラブデース!
きっと皆さまも同じ気持ちではないでしょうか!
|